猛烈な台風2号が接近する可能性が出ています。
与那国島地方および八重山方面へご旅行の方はくれぐれもお気をつけください。
八重山地方は5月27日(土)から波が次第に高くなり、28日(日)から大しけとなる見込みです。29日以降非常に強い勢力で接近、進路によっては30日頃から暴風となるおそれがあります。ご来島できても島から出れなくなる場合がありますので、無理のない旅の計画をご検討ください。
なお、高波の影響により5月27日より海底遺跡観光船の欠航が決まっています。
猛烈な台風2号が接近する可能性が出ています。
与那国島地方および八重山方面へご旅行の方はくれぐれもお気をつけください。
八重山地方は5月27日(土)から波が次第に高くなり、28日(日)から大しけとなる見込みです。29日以降非常に強い勢力で接近、進路によっては30日頃から暴風となるおそれがあります。ご来島できても島から出れなくなる場合がありますので、無理のない旅の計画をご検討ください。
なお、高波の影響により5月27日より海底遺跡観光船の欠航が決まっています。
開催期日:令和5年7月7日(金)~7月9日(日)
前回大会は短縮開催となっておりました日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会ですが、
今回は4年ぶりに通常開催することとなりました!!
夜の部(出店含む飲食、アトラクション等)も開催いたします。
与那国町観光協会では大会のポロシャツ販売を予定しております。
—
【出場者募集中!!】
申込期間は5月31日までとなっておりますのでご注意ください。
※申込概要や申し込み書類は下記情報元からご覧いただけます。
—
【お問い合わせ先】
与那国町役場 企画財政課内 0980-87-3577
日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会実行委員会事務局
『Dr.コトー診療所』オープンセットは管理事業者の諸事情につきお休みしておりましたが
現在公開を再開しています。ただし予告なく休業する場合もあるかもしれません。
なお、休業になった場合でも外観は問題なくご見学いただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
与那国島の北側海岸付近で数十匹の有毒クラゲ
「カツオノカンムリ」と「カツオノエボシ」が確認されています。
鮮やか青色と透明な気泡体が特徴です。死骸でも触手に毒があるので素手で触るのは厳禁です!
▼与那国島内以下の場所で確認されています
アブヒティ浜(4畳半ビーチ)、祖納船上げ場付近(ナンタ橋近く)
【カツオノカンムリとは?】
海中を漂っている有毒のクラゲ。青色が特徴的で直径5cm程度の楕円型。
黒潮海域に生息し水平板の周縁は鮮やかな青藍色で、中央は無色透明。
気泡体の年輪状の模様の中は気体が入っており、それで水上に浮かぶ。
多数の個体が集まった状態で、海の表面を漂う。
完全に水面を突き抜けて気中に顔を出すのは、大部分のクラゲには見られない特徴である。
触手の刺胞に刺されると激しく痛む。
【カツオノエボシとは?】
クラゲの1種でカツオノカンムリと似ている。青い浮き袋をもち、青く長い触手が伸びているのが特徴。
浮く袋で風を受けて移動するのもカツオノカンムリと類似してる。
刺されると電気が走ったような強い痛みを感じる。
日本では死亡事例はないが海外では報告されてる。
【刺されないためには】
与那国島の海は海水浴場ではないため、ハブクラゲ侵入防止ネットがありません。
海に入る場合は、肌の露出を避けるため、ウエットスーツ、ラッシュガード、長そでTシャツやスパッツを着用する。
与那国島へご来島の検討していただき、ありがとうございます!
【与那国島をお楽しみいただくため、ご参考にどうぞ】
島内は宿の数が限られています。事前に宿をご予約の上、ご来島ください。
飛行機の予約は仮の状態で、まず宿をお探しください(与那国観光WEB等)。
ネット上で予約できるところはまだ少なく、個人経営のお宿も多いので時間やお日にちを変えながら何度か電話をしないと繋がらない場合もあります。『来てしまえば何とかなる!』と思わず、事前の宿泊予約をお願い致します。(最近では5ケ月先に予約がいっぱいのお宿もあるそうです)
※なお、島内キャンプは禁止されております。
レンタカー・レンタルバイクの数も限られています。
飛行機の便が決まりましたら、事前に手配の上ご来島ください(与那国観光WEB等)
与那国時は一周25キロ程度と小さめな島ですが、起伏があります。また夏の強い日差しやスコール等もあるので、歩いての観光は準備と覚悟が必要です。(レンタサイクル、電動自転車もあります。)
徒歩と生活路線バス(無料)での観光もできますが、集落を結ぶバスの為、島一周しません(自然豊かな東崎方面へは行きません)。本数が限られるので下車した場所で1〜2時間滞在になります(お店や休憩場所が少ないので天候により辛いこともございます)。滞在時間が短いと最西端に辿り着けないことがあります。なお、最西端の西崎へはバス停「久部良港」から片道20〜30分、途中から坂道です。
夏期の徒歩や自転車等の移動は熱中症にご注意を!
晴れの日が多い時期ですが、日差しが大変強く熱中症の危険があります。
なるべく日中の移動は避け。早朝と夕方の観光を心掛けてください。
観光タクシーやタクシーはほぼありません
車の運転が不安・体力に不安がある方にオススメなのは、パックツアーです。
大型バスで効率よく観光ができます。
例えば、旅行社(阪急交通社様、クラブツーリズム様など)が定期的にツアーを組んでくださっています。
また春秋頃にはバードウオッチングなどのツアーがあることも。
大ヒット公開中
映画『Dr.コトー診療所』
与那国島ロケ地マップできました!
与那国島観光にご活用ください
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
【配布場所】
与那国町観光協会 事務所
(祖納 | 与那国町複合型施設1階)
【窓口時間】(平日)
9:00〜12:00, 13:00〜17:00
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
【ご注意ください】
▪️ご希望の方は窓口でお声掛けください
▪️窓口にお越しの方、おひとり一冊にお渡しします(多くの方に配布したいのでご了承ください)
▪️営業時間内でも外回り等によりスタッフがいないことがあります(心配な方は事前に電話確認が安心です)
【仕様 】
A5サイズ、 12ページ 、全カラー
【内容】
映画とドラマのロケ地掲載(一部)/ 個人の敷地で許可ない場所は含みません)/ロケ地の説明はネタバレを避けるためかなり簡単です
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
\ データはこちら /(約4MB)
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
\郵送サービスはこちら /
・おひとり様1冊限り
・期間を区切りながら発送することと、離島からの発送のため
お届けまでかなり日数が掛かる場合がございます。
ご理解の上、お申し込みください。
・郵送のみの受付になります。
・在庫等の理由により終了する場合がございます(※在庫十分あります)
・3月1日より受付開始しました
【郵送先】
〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町字与那国437-17
与那国町観光協会
与那国島へお越しになった方へ
日本最西端へ到達した記念に「最西端の証(あかし)」をどうぞ!
日付を記入できるので記念日の記録にもなります。
記憶に残るご自分へのお土産にも。
下記の与那国島内のお店にて購入できます。(販売価格:1部500円)
※デザイン一部リニューアルしました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
《お取扱い店》
【与那国空港内売店】※飛行機の発着に合わせて開店します
●漁協売店(定休日:水・日曜)
●米浜レンタカー
●西泊もち
●ひだまり工房(不定休)
【久部良】
●民宿もすら
【祖納】
●生活雑貨の店ふく(営業:AM8:00~PM9:00)
●オネマヒナ(営業:AM10:00~日没ごろ、定休日:第1火曜日)
●与那国町観光協会事務所 ☆お名前印字サービスあり(他で購入もお持ちください)
(営業:平日AM9:00~PM5:00 定休日:土日祝)
※不在あり。できたらご連絡ください TEL0980-87-2402
【与那国島お店情報】
[通常営業時間]
・通常の定休日と営業時間をまとめました。
・臨時休業や変更などありますので、念の為に来店前の確認が安心です。
・空欄や記載のないお店は確認中です。
『Dr.コトー診療所』オープンセット内部公開再開について
大変お待たせいたしました。
映画のプレミアム試写会の開催及び取材等による臨時休業が落ち着きましたので
内部公開再開のお知らせいたします。
階段が老朽化で危険な為、現在屋上への立入は禁止となっております。
何卒、ご了承ください。
●施設情報
入場時間:9:00~18:00(無休)
入場料:入場料300円(高校生以下無料)
※入場とは診療所および敷地内への入場も含みます
『Dr.コトー診療所』のドラマそして映画の撮影が行われた与那国島。
2022年12月16日の映画公開に向けて与那国町観光協会のHPに特設ページができました。
注意)ページ内記載のオープンセット公開予定日は未定に変更になりました。
見学予定の方へ、深くお詫びを申し上げます。
映画『Dr.コトー診療所』特設ページ
https://coto.welcome-yonaguni.jp
《与那国島でドローン飛行の場合》
ドローン飛行を希望される方は、下記の与那国空港管理事務所へご連絡ください。飛行予定場所によっては申請書を提出していただくようになります。
●与那国空港管理事務所 Tel.0980-87-2831
———
《ドローン飛行場所が自衛隊駐屯地近くの場合》
別途、与那国駐屯地へ申請が必要になります。下記へご連絡をお願いいたします。
●与那国駐屯地 警備 Tel.0980-87-3771(内線245)
———
*注意* 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の登録が義務化されます
令和4年6月20日から、重量100g以上の機体が「無人航空機」の扱いに変わり、
飛行許可承認申請手続きを含む、航空法の規制対象になります。
———
参照|国土交通省 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
島内の観光施設が一時休館いたしますので、お知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
施設名: Dr.ーコトー診療所 オープンセット
休館期間: 令和4年5月1日 からしばらくの間
事由: 諸事情により
※外観の見学可能。但し、状況により見学できませんので何卒ご了承ください。
令和4年2月20日(日)をもってまん延防止等重点措置解除に伴い
新型コロナウイルス感染症の感染拡大制御の為、令和4年2月21日から3月31日まで
「感染拡大制御期間」として新たに沖縄県対処方針が策定されました。
与那国町においても沖縄県対処方針に従い、
町民、来訪者、事業者へ必要な協力の呼びかけ等や働きかけを実施いたします。
町民、来訪者、事業者の皆様方にはご理解とご協力を頂きますよう
重ねてお願い申し上げます。
【与那国町との往来に関するお願い】
・来島前には、事前の十分な健康観察と感染防止対策の徹底をお願いします。
体調不良の際には来島の中止または延期のお願いします。
・措置期間中に来島される方は、町民との会食は極力控えて下さい。
・滞在中に体調不良や発熱があった場合は、専用相談窓口に必ず連絡して下さい。
・県外から来島予定(検討)している方は、「沖縄県対処方針」による協力要請のお願い。
・工事関係者等で本町へ来島される事業者の皆様は、島内関係機関へ事前連絡のうえ
必要な情報(目的、期間、人数等)の提供をお願いいたします。
※来島前のPCR 検査実施については、担当事業所等と事前にご相談して下さい。
●体調不良時は下記(いずれか)へ電話でご相談下さい。
沖縄県コールセンター tel.098-866-2129
与那国診療所 tel.0980-87-2250
※詳細は下記サイトをご覧下さい
参考|与那国町
【重要】与那国町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第23報)
https://www.town.yonaguni.okinawa.jp/docs/2022010700037/
「まん延防止等重点措置」指定に伴う与那国町対処方針
http://welcome-yonaguni.jp/wp-content/uploads/2022/01/yonaguni20220107.pdf
与那国町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第23報)
町民の皆様、関係者の皆様には、日頃から新型コロナウイルス感染予防について、
ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
沖縄県内では、年末年始の交流で新たな変異株“オミクロン株”による急激な感染
拡大が発生しています。沖縄県は、県内警戒レベルを「レベル2」へ引き上げて対応
しておりましたが、感染は過去に例を見ない速度で増加しており、このままでは県内
の医療体制への影響が懸念されるため、昨日、政府に対してまん延防止等重点措置
指定の要請を行い、本日、沖縄県に対して「まん延防止等重点措置」指定がなされ
ました。期間は、令和4年1月9日から令和4年1月31日までとなっております。
つきましては、与那国町においても新たな感染者の発生防止を図るため「まん延
防止等重点措置」指定に伴う沖縄県対処方針(2022.1.7決定)の内容を準用し、感染
症対策を実施することといたしましたのでお知らせいたします。
本町では昨年9月以降、新たな感染者は確認されておりませんが、昨年に発生した
2件のクラスターにより大勢の感染者が出た状況を振り返り、町民の皆様におかれま
しては、今一度気を引き締め感染防止対策の徹底をお願いいたします。
町民は元より、各事業者、関係団体及び行政一丸となって町民の生活を守りながら、
新型コロナウイルス感染症の防止に極力努めるよう、ご理解とご協力を重ねてお願い
申し上げます。
令和4年1月7日
与那国町長 糸数 健一
参考|与那国町役場公式HP (town.yonaguni.okinawa.jp)
【重要】与那国町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第23報)
沖縄県に発出されている「緊急事態宣言」が令和3年9月30日(木)をもって解除されます。
沖縄県は、緊急事態措置終了後の期間を「経済活動再開に向けた感染拡大抑止期間」とし、令和3年10月1日(金)から10月31日(日)まで、新たな対処方針による感染防止対策に取り組むこととしております。
つきましては、与那国町においても、県の対処方針により感染防止対策を引き続き実施することとしたのでお知らいたします。
◆海底地形観光船 再開しました
高速半潜水艇ジャックス・ドルフィン号は船体をリニューアルし、運航再開しました。
運行時間:9:00 / 12:00
出港場所:久部良港
要予約:TEL 0980-87-2311
日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」で、
与那国町観光大使のみやぞんが再び与那国島でカジキ釣りに挑戦しますよ!
前回はカジキを釣る事ができませんでしたが、果たして今回の結果や如何に?
放送日時:6月20日(日)19時58分~
沖縄県での放送日時:7月4日(日)13時~
イッテQ放送の予告になります↓↓
番組ホームページへ
与那国町観光協会ではFacebookのページを開設しています。
観光協会に勤務する与那国町地域おこし協力隊の伊藤が日々の出来事や観光情報を更新していますので、宜しければぜひ覗いてみてください。
下記のURL、もしくはQRコードからアクセスできます↓↓↓
◇与那国町観光協会Facebookページ:URL
与那国町における新型コロナウィルス感染症への対応についてのお知らせです。
詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。
https://www.town.yonaguni.okinawa.jp/docs/2021012000022/file_contents/juusanhou.pdf
与那国町では、町内の事業所で使用できるDI-DI商品券を発行することにより、コロナウイルス感染症の影響で打撃を受けた地元消費の回復、地域経済の活性化に資することを目的としてDI-DI商品券(1,000円20枚・20,000円を1割負担(2,000円)で販売致します。このDI-DI商品券の取扱加盟店を下記の概要のとおり募集いたしますので、登録申込いただきますようお願い致します。
令和2年10月1日(木)よりどなんクーポン券を配布致します。
与那国町民・観光客・お仕事で来られている方など、どなたでも貰えます!!
http://yona-shoko.com/special/donan-coupon2020/
OKINAWA41は、沖縄県の41市町村民の皆様が中心となり沖縄の知られざる魅力を発信することを目的に内閣府が開設したサイトです。
沖縄の魅力を広く県内外の方々に知っていただくために、写真コンテス「OKINAWA41フォトコンテスト」を開催中です。
沢山の応募お願いします。
放送日2020年7月9日(木)午前11:55分~午後13:55分
「人まかせ!リモート潜入!日本全国秘境的穴場スポット」という秘境の現地の与那国町観光協会に、お手持ちのスマホで秘境スポットやその周辺のおすすめスポットを撮影して頂きながら、都内のハウススタジオにいる出演者の方と中継を繋ぎ、やりとりするというロケになっております。
是非、ご覧ください。
※地域よっては放送がされない場合があります。
【ヒルナンデス!番組紹介】
https://www.ntv.co.jp/hirunan/
今回、『Dr.コトー診療所2004 特別編』が放送されますのでお知らせいたします。
フジテレビ
16年ぶりによみがえる待望の名作
木曜劇場『Dr.コトー診療所2004 特別編』
<放送日時>
6月18日(木)22時~22時54分
6月25日(木)22時~22時54分
7月2日(木)22時~22時54分
7月9日(木)22時~22時54分
新型コロナウィルス感染症に関する沖縄県の非常事態宣言解除を受け、石垣市・竹富町・与那国町は連携して宿泊施設での感染防止対策を整えた上で、6月1日から段階的に観光客を受け入れる方針で足並みを揃えましたので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
令和2年5月15日 与那国町長
※詳細は下記添付ファイルをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い下記により一部減便致します。
「与那国町生活バス路線」
1、対象路線:⑧便 21時~22時台 ⑨便 22時~23時台
2、減便期間:令和2年4月24日(金)~ 令和2年5月6日(水)