与那国町観光協会ではSNSを配信中です(インスタグラム・フェイスブック)
島の様子や地域おこし協力隊 伊藤さんの日常などご覧いただけます。
与那国町内において、令和4年6月10日から6月末頃までの
予定で映画の撮影予定されております。
撮影にあたり、エキストラに協力できる方を募集します。
【登録方法】※2つの方法からお選びください。
①メールでのご応募(下記チラシ参照)
②与那国町役場企画財政課まで電話にて登録(下記チラシ参照)
【観光協会からのお願い】
宿が大変予約しにくくなっております。
ご宿泊希望の場合は、まず先に宿のご予約をお願いいたします。
(与那国町はキャンプは不可となっております。ご了承ください)
旧暦の5月4日に漁の安全と豊漁を祈願し行われる伝統行事です。
爬竜船(はりゅうせん)競漕が行われます。
本年は規模を縮小しての開催を予定しています。
開催:2022年6月2日(木)〈旧暦5月4日〉
場所:沖縄県与那国町 久部良漁港内
参加:久部良 北組、中組、南組
種目:ウガン、転覆、上がり の本バーリー3種目及び中学生バーリー
その他プログラム:
旗頭奉納、開会式、閉会式、
鼓笛隊パレード(久部良小学校)、吹奏楽部(久部良中学校)
※前夜祭は行いません
〈中止される場合があります〉
・国または沖縄県の緊急事態宣言が発令された場合
・沖縄県独自の「まん延防止等重点措置」が発出され、与那国町が対象になった場合
・3組のうち1組でも参加辞退があった場合
主催: 与那国町漁業協同組合
お問合せ:与那国町教育委員会 0980-87-2074
第33回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会開催決定!
《参加者募集中!〜2022年6/3まで》
2年連続中止となっておりました日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会ですが、
今年度は県・国のガイドラインに従って、新型コロナウイルス感染防止対策を行い
開催する事が決定いたしました!!
今年度の大会と従来の大会の相違点として競技は通常通り開催となりますが
誠に残念ながら新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
夜の部(出店を含む飲食、アトラクション等)は自粛とさせていただきます。
現在、昼の部のアトラクションのボリュームアップも検討中です。
決定次第、随時お知らせいたします。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
参加応募締切:2022年6月3日(金)まで
※宿泊が少ないので先に宿の手配をお願いいたします。
開催日:2022年 7月1日(金)~7月3日(日)
募集種目:①トローリング / ②磯釣り
※詳細は下記、与那国町役場HPにて要項・申込用紙掲載あり
【お問合せ先】
日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会実行委員会事務局
与那国町役場 企画財政課内 0980-87-3577
【与那国島へお越しの方へ】
●島内は医療体制が脆弱です。ご来島の際は新型コロナウイルス感染症に限らず、
体調を整えてのご来島をお勧めいたします。
●感染予防の為、マスク着用、お食事の際はマスク飲食の徹底をお願いします。
●ご来島の際は、事前にレンタカーやご宿等のご予約をお願いいたします。
島内の観光施設が一時休館いたしますので、お知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
施設名: Dr.ーコトー診療所 オープンセット
休館期間: 令和4年5月1日 からしばらくの間
事由: 諸事情により
※外観の見学可能。但し、状況により見学できませんので何卒ご了承ください。
令和4年2月20日(日)をもってまん延防止等重点措置解除に伴い
新型コロナウイルス感染症の感染拡大制御の為、令和4年2月21日から3月31日まで
「感染拡大制御期間」として新たに沖縄県対処方針が策定されました。
与那国町においても沖縄県対処方針に従い、
町民、来訪者、事業者へ必要な協力の呼びかけ等や働きかけを実施いたします。
町民、来訪者、事業者の皆様方にはご理解とご協力を頂きますよう
重ねてお願い申し上げます。
【与那国町との往来に関するお願い】
・来島前には、事前の十分な健康観察と感染防止対策の徹底をお願いします。
体調不良の際には来島の中止または延期のお願いします。
・措置期間中に来島される方は、町民との会食は極力控えて下さい。
・滞在中に体調不良や発熱があった場合は、専用相談窓口に必ず連絡して下さい。
・県外から来島予定(検討)している方は、「沖縄県対処方針」による協力要請のお願い。
・工事関係者等で本町へ来島される事業者の皆様は、島内関係機関へ事前連絡のうえ
必要な情報(目的、期間、人数等)の提供をお願いいたします。
※来島前のPCR 検査実施については、担当事業所等と事前にご相談して下さい。
●体調不良時は下記(いずれか)へ電話でご相談下さい。
沖縄県コールセンター tel.098-866-2129
与那国診療所 tel.0980-87-2250
※詳細は下記サイトをご覧下さい
参考|与那国町
【重要】与那国町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第23報)
https://www.town.yonaguni.okinawa.jp/docs/2022010700037/
「まん延防止等重点措置」指定に伴う与那国町対処方針
http://welcome-yonaguni.jp/wp-content/uploads/2022/01/yonaguni20220107.pdf
与那国町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第23報)
町民の皆様、関係者の皆様には、日頃から新型コロナウイルス感染予防について、
ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
沖縄県内では、年末年始の交流で新たな変異株“オミクロン株”による急激な感染
拡大が発生しています。沖縄県は、県内警戒レベルを「レベル2」へ引き上げて対応
しておりましたが、感染は過去に例を見ない速度で増加しており、このままでは県内
の医療体制への影響が懸念されるため、昨日、政府に対してまん延防止等重点措置
指定の要請を行い、本日、沖縄県に対して「まん延防止等重点措置」指定がなされ
ました。期間は、令和4年1月9日から令和4年1月31日までとなっております。
つきましては、与那国町においても新たな感染者の発生防止を図るため「まん延
防止等重点措置」指定に伴う沖縄県対処方針(2022.1.7決定)の内容を準用し、感染
症対策を実施することといたしましたのでお知らせいたします。
本町では昨年9月以降、新たな感染者は確認されておりませんが、昨年に発生した
2件のクラスターにより大勢の感染者が出た状況を振り返り、町民の皆様におかれま
しては、今一度気を引き締め感染防止対策の徹底をお願いいたします。
町民は元より、各事業者、関係団体及び行政一丸となって町民の生活を守りながら、
新型コロナウイルス感染症の防止に極力努めるよう、ご理解とご協力を重ねてお願い
申し上げます。
令和4年1月7日
与那国町長 糸数 健一
参考|与那国町役場公式HP (town.yonaguni.okinawa.jp)
【重要】与那国町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第23報)
与那国町のクーポン事業参加店でいろいろ使える!
どなんクーポン券を無料配布しています!!
~ 終了しました ~
どなんクーポン券は与那国町内のクーポン事業参加店にて、
1000円以上購入時に1枚(500円割引)使える大変お得な割引券です。
お土産・お食事・体験・宿泊など加盟店で使用できます!
町民分の他、観光を含む島外の方向けに1000冊準備しております。
☆使用期限 令和4年1月31日(月)まで
☆配布開始 令和3年12月1日(水)~ ※なくなり次第終了
※年末年始配布なし(12月29日~1月3日)
☆配布場所 平日(9:00~16:00):与那国町商工会
土日祝(9:00~12:00):複合型施設1階
☆内容 1冊:500円綴り7枚(割引3500円分)
☆料金 無料
☆主催 与那国町商工会 / 与那国町
使用できるお店など詳しくはコチラへ→どなんクーポン特設サイト
※お1人一冊限りの配布になります。受取時に本人確認させて頂きます。
※身分証明書の提示をお願いします。
沖縄県に発出されている「緊急事態宣言」が令和3年9月30日(木)をもって解除されます。
沖縄県は、緊急事態措置終了後の期間を「経済活動再開に向けた感染拡大抑止期間」とし、令和3年10月1日(金)から10月31日(日)まで、新たな対処方針による感染防止対策に取り組むこととしております。
つきましては、与那国町においても、県の対処方針により感染防止対策を引き続き実施することとしたのでお知らいたします。
第28回日本最西端与那国島一周マラソン大会は
新型コロナ感染症拡大防止に伴い開催再延期が決まりましたので、
お知らせいたします。
詳細につきましては、下記サイトをご覧ください。
◆海底地形観光船 再開しました
高速半潜水艇ジャックス・ドルフィン号は船体をリニューアルし、運航再開しました。
運行時間:9:00 / 12:00
出港場所:久部良港
要予約:TEL 0980-87-2311
日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」で、
与那国町観光大使のみやぞんが再び与那国島でカジキ釣りに挑戦しますよ!
前回はカジキを釣る事ができませんでしたが、果たして今回の結果や如何に?
放送日時:6月20日(日)19時58分~
沖縄県での放送日時:7月4日(日)13時~
イッテQ放送の予告になります↓↓
番組ホームページへ
与那国町観光協会ではFacebookのページを開設しています。
観光協会に勤務する与那国町地域おこし協力隊の伊藤が日々の出来事や観光情報を更新していますので、宜しければぜひ覗いてみてください。
下記のURL、もしくはQRコードからアクセスできます↓↓↓
◇与那国町観光協会Facebookページ:URL
第32回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会は、
新型コロナ感染症拡大防止に伴い開催中止になりましたので、お知らせ致します。
与那国町における新型コロナウィルス感染症への対応についてのお知らせです。
詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。
https://www.town.yonaguni.okinawa.jp/docs/2021012000022/file_contents/juusanhou.pdf
◇キャンペーンは終了しました。
八重山圏域において10月から入域観光客数が持ち直しつつありましたが、今回のGOTOトラベル事業の全国一斉停止を受け観光客数減少による経済活動の低下が予想されます。つきましては八重山圏域内における需要喚起を図るべく表題のキャンペーンを実施する事になりましたので周知致します。
詳細につきましては下記のリンクを御参照ください。
※リンク
八重山人(やいまぴとぅ)割引キャンペーン参加協力店(12月24日現在)
※協力店の追加がありましたら随時掲載致します。
与那国の唄は島の暮らしや人の一生と共にある‼
與那覇有羽(よなは・ゆう)
1986年、与那国島生まれ。幼少から島の民謡や芸能に親しんで育ち
2001年に沖縄本島の南風原高校郷土文化コースに進学。その後は沖
縄県立芸術大学で琉球古典音楽等を学び、2011年に帰島。
現在は島特産のクバの葉を使った民具の制作店を営みつつ、島内外で演
奏活動を行っています。
Di-Di商品券の販売を下記の通り実施致します。
1.目的
与那国町内の事業所で使用できる商品券を発行することにより、新型コロナ感染症の影響で打撃を受けた地元消費の回復、地域経済の活性化に資することを目的に本事業を実施する。
2.主催
与那国町観光協会
3.購入対象者
① 与那国町民、但し年齢18歳以上の者(令和2年4月2日~令和3年4月1日までに18歳に達する者を含み、基準日(令和2年11月1日)において与那国町住民基本台帳に記録されている者)
②対象者の特例、住民台帳に記録されていない与那国島出身で年齢18歳以上の高等学校に通学する者(父母又は扶養義務者のそのいずれか一方が与那国町に居住し、住民登録を行っている場合に限る)は対象とする。この場合、申込において離島住民割引カードなど身分証明ができる書類※の添付が必要である。
※身分証明ができる書類とは…離島住民割引カード、運転免許証、保険証になります。
4.商品券の名称と種類
名称は「DI-DI商品券」(以下「商品券」)という。
種類は1,000円の1種類とする。
商品券は1,000円×20枚綴り、20,000円を1割負担(2,000円)でを販売する。お1人様:1冊限り。
5.実施期間
令和2年12月1日~令和3年2月28日
6.販売場所
与那国町観光協会(複合型公共施設) 平日9:00~17:00
7.購入時に必要なもの
・Di-Di商品券申込書
・身分証明ができる書類(購入されるご家族全員分の書類が必要になります。書類は購入時にコピーさせていただきます。)、印鑑
申込書は下記のリンクよりダウンロード、印刷してご利用ください。
・申込書は販売所にも用意してございますが、予め記入のうえお越しいただくとスムーズに商品券の購入ができると思いますのでご協力お願い致します。
8.Di-Di商品券取扱加盟店
◇上記のチラシ内の名簿に載っていない追加の加盟店に関しましては随時掲載していきます。
◎販売開始日(12月1日)より数日間は混雑が予想されます。販売所では消毒や検温、販売所内の換気を行うなど新型コロナ対策を行ってまいりますが、ご来場の際は他者との距離を保ち密集にならないようご協力お願い致します。
9.DI-DI商品券取扱加盟店の皆様へ
DI-DI商品券の換金精算をされる際は、下記のリンクより「DI-DI商品券換金請求書」をプリントして御使用ください。なお、DI-DI商品券換金請求書は観光協会窓口にもございます。
与那国町では、町内の事業所で使用できるDI-DI商品券を発行することにより、コロナウイルス感染症の影響で打撃を受けた地元消費の回復、地域経済の活性化に資することを目的としてDI-DI商品券(1,000円20枚・20,000円を1割負担(2,000円)で販売致します。このDI-DI商品券の取扱加盟店を下記の概要のとおり募集いたしますので、登録申込いただきますようお願い致します。
令和2年10月1日(木)よりどなんクーポン券を配布致します。
与那国町民・観光客・お仕事で来られている方など、どなたでも貰えます!!
http://yona-shoko.com/special/donan-coupon2020/
OKINAWA41は、沖縄県の41市町村民の皆様が中心となり沖縄の知られざる魅力を発信することを目的に内閣府が開設したサイトです。
沖縄の魅力を広く県内外の方々に知っていただくために、写真コンテス「OKINAWA41フォトコンテスト」を開催中です。
沢山の応募お願いします。
放送日2020年7月9日(木)午前11:55分~午後13:55分
「人まかせ!リモート潜入!日本全国秘境的穴場スポット」という秘境の現地の与那国町観光協会に、お手持ちのスマホで秘境スポットやその周辺のおすすめスポットを撮影して頂きながら、都内のハウススタジオにいる出演者の方と中継を繋ぎ、やりとりするというロケになっております。
是非、ご覧ください。
※地域よっては放送がされない場合があります。
【ヒルナンデス!番組紹介】
https://www.ntv.co.jp/hirunan/
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い一部減便しておりました与那国町生活バス路線ですが、通常運行に戻りましたのでお知らせいたします。
今回、『Dr.コトー診療所2004 特別編』が放送されますのでお知らせいたします。
フジテレビ
16年ぶりによみがえる待望の名作
木曜劇場『Dr.コトー診療所2004 特別編』
<放送日時>
6月18日(木)22時~22時54分
6月25日(木)22時~22時54分
7月2日(木)22時~22時54分
7月9日(木)22時~22時54分
新型コロナウィルス感染症に関する沖縄県の非常事態宣言解除を受け、石垣市・竹富町・与那国町は連携して宿泊施設での感染防止対策を整えた上で、6月1日から段階的に観光客を受け入れる方針で足並みを揃えましたので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
令和2年5月15日 与那国町長
※詳細は下記添付ファイルをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い下記により一部減便致します。
「与那国町生活バス路線」
1、対象路線:⑧便 21時~22時台 ⑨便 22時~23時台
2、減便期間:令和2年4月24日(金)~ 令和2年5月6日(水)