日本最西端の地
与那国島 ~どぅなん~
沖縄本島から南西へ約509km、石垣島から約127km、東京から約1,900km。
周囲27.49km、面積28.95k㎡の日本最西端の地、与那国島。
隣接する台湾とは、約111kmの距離にあり、年に数回、台湾の山並みが見えることもあります。
荒々しい波が打ち付ける断崖絶壁の景観は、男性的な力強さがあり、
自然・文化・歴史すべてが八重山のどの島にもない独特の雰囲気で訪れる人々を魅了しています。






与那国島MAP
与那国島には北部の祖納(そない)地区、西部の久部良(くぶら)地区、南部の比川(ひがわ)地区の3つの集落があります。
祖納地区
与那国空港から車で約5分、島の北部に位置する祖納地区は島の中心地区で人口が最も多く、町役場や農協、スーパー、郵便局、診療所、民宿、居酒屋などが集中しています。毎年7月に与那国島祖納豊年祭が開催されます。
久部良地区
与那国空港から車で約7分、島の西部に位置する久部良地区は、石垣島からのフェリーが入港する海の玄関口。近海でのカジキの漁獲高日本一で、日本で一番最後に沈む夕陽が見られることでも知られています。
比川地区
与那国空港から車で約10分、島の南部に位置する比川地区は、他のエリアと比べて人口が少なく静かな集落です。 美しい比川浜があり、ドラマ「Dr.コトー診療所」の撮影も比川地区を中心に行われました。
関連リンク
ATMについて
与那国島内のATMをご案内いたします。
- 与那国郵便局(祖納)
- 久部良簡易郵便局(久部良)
- JAおきなわ与那国支店(祖納)